勤務地 | 在宅 |
条件 | 次のいずれかに該当する者とする。 1) 国内外の大学または日本語教育施設等において、日本語教育に従事している者(過去に従事していた者を含む) 2) 国内外の企業等において、日本語を使用する環境で外国人とともにビジネスに従事している者(過去に従事していた者を含む) 3) 大学等で日本語教育を専攻する者、日本語教育施設等において日本語教師養成講座を受講する者 |
勤務形態 | ジェトロビジネス日本語能力テスト(JLRT) 問題作成者 業務内容 問題作成マニュアル等に基づき、日本語を母語としない人を対象に、ビジネス場面における日本語能力を測定するためのテストの問題原案を作成する。 |
待遇 | 提出された問題原案が良質であると判定され、出題候補として採用された場合、本会規定に基づき1 問につき300 円から3,000 円の原稿料を支払う。 |
応募方法 | 下記書類を本会宛に郵送すること。なお、応募書類は一切返却しない。 1) 履歴書(日本語教育歴がある方はそれも記入) 2) 応募理由書(様式任意) 3) ビジネス場面における日本語能力を測定するにふさわしいと思われる問題案 *別添のサンプル問題(受験者向け)を参考にし、【第1 部 聴解部門 セクション3 】、【第2 部 聴読解部門 セクション2 】、【第3 部 読解部門 セクション3 】の各形式の問題案を1 問ずつ提出のこと。 *1 問は解答時間を含め1 分(読解問題は約2分)程度のものとし、困難度の高いと思われる問題案を作成すること。 *応募した問題案の著作権は本会に帰属する。 |
応募締切日 | 2003年10月17日(金)(必着) |
連絡先 | 〒105-8466 東京都港区虎ノ門2-2-5 日本貿易振興会 国際交流部 ジェトロテスト事務局 問題作成者係 電話 03-3587-1143 FAX 03-3582-0504 Eメール nihongo@jetro.go.jp ジェトロテストのHP http://www.jetro.go.jp/jetrotest (JLRT の概要・サンプル問題など) |
備考 | 採否結果の通知 採否の結果は、2003 年10 月下旬を目途に応募者に対して書面で通知する。 契約期間 採用日から2004 年4 月末日までとする(問題案作成の実績に応じて更新可能)。契約期間中はその任に就いていることを機密とするが、任期満了後2 年経過後以降は経歴書等へ記載できるものとする。 研修会等 問題作成者に採用された者は、問題案作成のための研修を受けること。研修会は11 月上~中旬に開催予定。詳細については、採用された者に対して別途通知する(参加費は無料、研修参加のための旅費は自己負担)。 作成問題案数及び作成期限 1 人あたりの問題案作成数は、1 ヵ月に3 ~5 題を目安とする。 |
日本貿易振興会
