勤務地 | マレーシア国クアラルンプール近郊 |
条件 | [応募条件] 大学または大学院において日本語教育課程を修了した者、またはそれと同等の経験・能力を有する者で、2006年1月1日現在で25歳以上35歳ぐらいまで [勤務条件] 内容:大学3年次からの日本留学のための日本語教育 授業コマ数:1コマ60分、週15コマ程度 休日:原則として週休2日制、マレーシアの国民の祝日、当YPMの規定による休暇 契約期間:2006年5月より2007年3月31日まで(予定、延長の可能性あり) |
勤務形態 | 常勤 |
待遇 | 月額:250,000 円程度(マレーシア個人所得税込、現地通貨のレートによって増減あり、能力・経験に応じて加算) 〔詳細〕 1. 基本給: 133,000円程度(円貨払い) 2. 現地生活費: RM2,400 ※RM1=\30(仮定レート) 3. 住宅費補助: RM1,500 住宅:情報提供、紹介のみ(タマンデサ地域限定) 渡航費:日本の最寄りの空港とマレーシア・クアラルンプール間のエコノミー・クラス往復航空券を支給。渡航雑費は規定に従い支給 保険:規定に従い海外旅行総合保険を付保 |
応募方法 | 応募希望者は以下の要領で書類を提出のこと (郵送のみ受け付け) ①履歴書1通(写真貼付・E-Mailアドレスを記入の事) ②応募理由書1通(手書き、1200字程度(様式自由)) ③日本語教育歴申告書1通(日本語教育歴について具体的に記述したもの(形式自由)) ④推薦書1通(日本語教育を学んだ機関、または現在日本語を教えている機関からのもの(様式自由)) |
応募締切日 | 2006年1月16日(月)必着 |
連絡先 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-24-12 上海国際ビル6階 Asia SEED 担当者 留学生部 高本 電話 03-5566-0072 FAX 03-3552-7986 Eメール takamoto@asiaseed.org HP http://www.asiaseed.org |
備考 | 〔選考方法〕 1次選考: 書類選考 2次選考: 1次選考合格者に対して筆記試験及び面接試験(口述試験も含む) ※東京で予定される面接のための交通費は自己負担 〔結果の通知〕 1次選考の結果および合格者への2次選考日程の通知を、2006年1月下旬に本人宛に通知します。なお、応募書類は一切返却致しません。 〔プログラムの紹介〕 日本政府の円借款によりマレーシア政府(実施機関:マラ教育財団(Yayasan Pelajaran MARA, YPM))が実施する日本留学事業のマレーシアにおける教育プログラム:日本マレーシア高等教育大学連合プログラム(Japanese Associate Degree Program, JAD)が日本語教員を募集し ています。 〔プログラムの概要〕 ●マレーシアで3年間の教育(予備教育1年+大学1、2年次教育)を行ったあと、日本の工学系大学の3年次に編入するツイニング・プログラム ●教育内容作成、教員派遣、学生受け入れ等は、日本国際教育大学連合(加盟15大学:岡山理科大学・近畿大学・慶應義塾大学・芝浦工業大学・拓殖大学・東海大学・東京工科大学・東京電機大学・東京理科大学・明治大学・立命館大学・早稲田大学・埼玉大学・長岡技術科学大学・山口大学)の責任で実施される ●学生:マレーシア人(マレー系)の高校卒業生 ●日本語教材:初級は市販の教材が主、中級以降はJAD自主開発の理工系日本語教材が主 |
日本マレーシア高等教育大学連合プログラム (JAD)
