タイ国 北部 ピサヌローク県
以下の常勤講師Aあるいは常勤講師Bのいずれか1名を募集
[常勤講師A]
下記の条件①②のいずれかを満たす者
①・日本語教育、日本語学、外国語教育などに関する修士号を有する者
・なおかつ日本語の教授経験が1年以上ある者(但し、プライベートレッスンを除く)
②・日本語教育・日本語学を主専攻で学び、学士号を有し、日本語教育能力検定試験に合格し、なおかつ日本語の教授経験が2年以上ある者(プライベートレッスンを除く)
・あるいは、日本語教師養成講座で420時間を修了し、学士号を有し、日本語教育能力検定試験に合格し、なおかつ日本語の教授経験が2年以上ある者
[常勤講師B]
下記の条件①②のいずれかを満たす者
①学士号を有し、日本語教育能力検定試験に合格、あるいは日本語教師養成講座で420時間を修了した者
②学士号を有し、日本語教授経験が1年以上ある者(但し、プライベートレッスンを除く)
常勤講師
[常勤講師A]
月給 18,110バーツ(現在1バーツ=約3円)
住居手当 8,000バーツ Work Permit, Visa の費用 は自己負担
[常勤講師B]
月給 12,000バーツ
住居、光熱費、Work Permit, Visa の費用は大学負担
以下の提出書類を本学まで郵送にてお送りください。
メールによる提出は受付けません。講師A、Bともに同じです。
1)提出書類
①日本語と英語の履歴書(写真を添えること)
②志望動機 A4用紙1枚程度
③本学で何ができるか A4用紙1枚程度
2)宛先(日本語学科長 スパラック・ウィリヤスモン)Dr.Supalak Wiriyasumon、住所は「連絡先」の通り
2007年2月10日(必着)
Japanese Section, Faculty of Humanities and Social Sciences
Pibulsongkram Rajabhat University
Tambon Plaichumphon Muang District Phitsanulok 65000 THAILAND
担当者 香月靖子(かつき やすこ)
電話 66-55-267000
Eメール psru_jpn@yahoo.co.jp
[選考方法]
一次:書類選考
二次:本学にて面接、交通費自己負担(タイ国外の方は電話面接可)
[書類選考結果]
2月下旬までに通知
[面接結果]
3月上旬までに通知
[大学紹介]
タイ北部ピサヌローク県の地域総合大学です。世界遺産のあるスコータイ県の隣です。日本語主専攻が出来て、今年は4年目になります。日本語主専攻の学生の他、英語やタイ語学科の学生、観光科の学生など、あわせて300人近くの学生が日本語を勉強しています。教員は、2006年度はタイ人教員3・日本人教員4名で教えています。
Pibulsongkram Rajabhat University (ピブーンソンクラーム地域総合大学)
