過去の情報(2013年)*応募はできません!

日本語センター

勤務地

33A, Ground Floor, Near Saket Metro Station, Saidulajab, M.B. Road, New Delhi 110030 India

条件

(1)契約期間:2年(2013年8月~2015年7月)更新可
(2)4年制大学卒業以上
(3)日本語教師有資格者
(4)英語が出来る方、尚可。(TOEIC700点以上が望ましい)
[勤務条件]
勤務日、時間:月曜~土曜 9:00AM-18:00 もしくは 11:30AM-20:30(担当授業による)
1ヶ月の授業時間数:70時間
[業務内容]
日本語の授業だけでなく、それに派生する業務、テストの準備、コース計画表、試験や教材の作成(その一つとして通信教育を計画中です)、入学試験の監督および採点、東京外語学園日本語学校のプロモーションとコンサルティング・書類作成、月間報告レポート(東京外語学園日本語学校と日本語センター)、ニュースレター作成、企業内研修および企業に提出するレポートの作成、日本語教育コンサルティング、日本語センター主催の文化交流会・オリエンテーションなどのサポート、学生のプレースメントのサポート、日本人のためのヒンディー語講座・英語コース・翻訳業務サポート、事務サポートなど、日本語センター内の業務全般。

勤務形態

東京外語学園日本語学校派遣専任講師

待遇

(1)給料: 一ヶ月20000ルピー(その他、提携校に補填金として1ヶ月2万円サポートしていただいています。この分は、給料を出す際、一緒に日本語センターからその旨を本人に伝えてインドルピーでお渡ししています)。インド政府に支払う所得税10%を源泉徴収させていただきます。
※1年以下、もしくは任期期間内に他の企業等へ転職する場合、お支払いした補填金は、東京外語学園日本語学校に返金していただきます。
(2)70時間を超える場合は、1時間につき150ルピーを支給。ただし、クラス数が少ない月と多い月があるため、勤務期間を通して計算させていただきます。結果、月平均70時間を超える場合は、別途お支払いをさせていただきます。また、担当クラスについては、全体的なことを考えて行われますので、希望が通らないことがありますが、日本語センターの方針に従っていただくようお願い致します。
また、翻訳、通訳の業務・インド在住の日本人児童・生徒の教科指導をしていただける場合は、別途お支払いさせていただきます。
(3)有給休暇:年間12日(病気、私用で基本的には1ヶ月1日の計算)、9日(有給。業務の状況を見た上で、継続して取ることができる)
(4)住居:家賃は本人持ちですが、日本語センターがアパート探すお手伝いをさせていただいています
(5)保険:海外傷害保険を日本で、東京外語学園日本語学校にお願いして、1年もしくは2年の契約をしていただいています。
(6)航空券:2年の勤務を完遂後、東京外語学園日本語学校が航空券のサポート(8万円まで)をいたします。
(7)査証の費用は本人負担になっております。

応募方法

提携校(東京外語学園日本語学校)を通しての派遣となります。まずは下記連絡先に履歴書を郵送して下さい。書類選考の後、提携校である東京外語学園日本語学校で面接を行ないます。

応募締切日

2013年7月31日

連絡先

〒115-0051
東京都北区浮間3-19-21
東京外語学園日本語学校
担当者 武田
電話 03-3966-8910
FAX 03-3966-1836
Eメール takedatomoyuki@tgn.ac.jp
備考