過去の情報(2013年)*応募はできません!

独立行政法人 国際交流基金 (米国若手日本語教員派遣)

勤務地

米国の初中等教育機関

条件

下記(1)~(6)をすべて満たす者。
(1)日本国籍を有し、日本語を母語とする者。
(2)平成26年4月1日現在で満35歳未満である者。
(3)4年制大学卒業以上の学歴を有すること(平成26年3月卒業見込みも含む)。
(4)平成26年4月1日時点、大学で日本語教育を主専攻または副専攻として修了、または日本語教育能力検定試験合格、または日本語教師養成講座(420時間)を修了している等日本語教育の基礎的な知識・技能を有していること。
※大学院に在学中でも応募可能。
※日本語教育経験については問わないが、ティーチングアシスタントやチューターも含め経験があることが望ましい。
(5)普通自動車第一種運転免許を取得していること。
(6)平成26年5月20日から23日に国際交流基金日本語国際センター(さいたま市北浦和)で実施予定の派遣前研修に全日程参加できること。
※派遣前研修に参加が可能であれば、応募時点で海外に在住している方も応募可能です。

勤務形態

派遣に先立ち当基金と派遣者との間で契約を締結し、それに基づき基金は派遣者に業務を委嘱します(雇用関係にはありません)。任期は基本的に2学年間。

待遇

旅費、基本報酬、在勤加算等を支給。

応募方法

募集要項・応募用紙は基金ホームページからダウンロードして(WORDもしくはPDFファイルのどちらかをお選びください)お使いください。応募用紙の記入は、手書きでもパソコン入力でも構いません。

応募締切日

2014年1月20日(月)

連絡先

〒160-0004
東京都新宿区四谷4-4-1 独立行政法人国際交流基金
日本語教育支援部 JF講座チーム 米国若手日本語教員(J-LEAP)公募担当
FAX 03-5369-6040
Eメール jfkouza@jpf.go.jp
*問い合わせはメールもしくはFAXでのみ

備考

[募集人数]12名程度
[業務内容]米国内の初中等教育機関において、同機関の日本語教師の指導のもと、ティーチングアシスタントとして日本語の授業を行う。また、日本語授業を妨げない範囲で、受入機関やコミュニティーで実施される日本文化・社会を理解するための活動に協力する。
[選考方法]1次書類審査、2次面接試験 ※ご不明な点・ご質問は、メールもしくはFAXでお問い合わせください。※選考の過程や選考結果については一切お答えできません。