最新情報東京

東京中央日本語学院

勤務地

TCJ 東京校(信濃町駅前校)
レンガビル:東京都新宿区信濃町35 煉瓦館2F
トーシンビル:東京都新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル4F
JR中央・総武線「信濃町」駅 徒歩0分(両校舎とも駅の目の前です)
都営地下鉄「国立競技場」駅 徒歩7分

条件

<必須スキル>
下記のいずれかに該当する方
①四年生大学で日本語教育主専攻あるいは副専攻
②日本語教師養成講座420時間修了もしくは修了予定の方
③日本語教育能力検定試験に合格しており、日本語教育機関での実務経験をお持ちの方
基本的なPC操作(授業でPowerPointを使用します)
※日本語教育能力検定試験合格のみの方は対象外となります。
※②もしくは③の要件を満たしていれば、短大卒、専門卒、高卒の場合でもご応募可能です。留学生向けのクラスをご希望の際は四大卒以上が必要となります。
<歓迎スキル>
・週2日以上、授業を担当いただける方
・日本語講師の経験をお持ちの方
・修士号を取得もしくは大学院の進学指導の経験をお持ちの方
月曜日~金曜日
午前:9:00~12:20
午後:13:20~16:40
上記時間帯で午前か午後のいずれかで留学生向けのクラスもしくは在日外国人(就労者・生活者)向けのクラスレッスンを担当いただきます。

勤務形態

非常勤講師(業務委託)

待遇

・3,600円/コマ(90分)~
経験や能力などを考慮の上、弊社の規定により決定いたします。
・通勤手当(上限金額2,000円/1日)
・業務手当(授業時間以外で依頼された業務があった場合に支給)
※各種勉強会や研修の実施、未経験の方向けの新任研修など、充実した研修制度がございます。
※非常勤講師の常勤講師(正社員・契約社員)への登用の機会を設けています。
※在日外国人向け(就労者・生活者向け)のクラスのご担当の方は、上記基本報酬に加えて、受講生の契約延長などの成果に応じた非常勤講師向けの業績報酬制度があります。
教科書支給(当社開発デジタル教材と一部市販教材*コースにより支給条件あり)
各種研修・勉強会実施

応募方法

URL内の「応募する」をクリックすると応募フォームに移ります。
必要事項を入力・応募書類(履歴書・職務経歴)のアップロードいただきご応募ください。
なお、応募先へのメッセージ欄に「非常勤講師(クラスレッスン)」と記載をお願いします。応募ポジションの記載がない場合は、書類選考にお時間を要する場合がございますので、予めご了承ください。
[応募・選考の流れ]
本サイトよりエントリー
 ↓
履歴書・職務経歴書の提出
*原則JIS規格のもの、PDF形式
 ↓
書類選考(1~2週間)
 ↓
面談+模擬授業(1回)
 ↓
業務契約

応募締切日

2025年3月7日

連絡先

〒160-0016
東京都新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル4・5・6階
担当者 TCJグローバル 採用担当
電話 03-3354-5001
携帯 070-3294-8875
Eメール recruit@tcj-nihongo.com

備考

TCJでは、日本語を学ぶ方に「第3の居場所のような居心地の良い環境」で日本語を習得をしてもらい、学習者の成長を信じて夢に向かって伴走しています。
いろいろな国籍の方がいらっしゃるので日本語で日本語を教える直接法で授業を行い、また、受講者同士のコミュニケーションをとってもらう共同学習の場を作っています。
また、TCJ独自の13段階評価を導入し、日本語を学ぶ受講者が「今自身がどのくらい習得してるのか」立ち位置がわかるような制度を作っています。
<各クラスの特徴>
・留学生向けクラス
設立は1988年と歴史のある進学(大学・大学院・専門学校)や就職を希望する常時30ヶ国以上の学習者が在籍する外国人留学生向けのクラスです。
学生の受検や就職に必要な日本語力の向上を目指します。
[主な使用教材]
TCJオリジナル電子教材
留学生のための漢字の教科書
新完全マスター単語
話す・書くにつながる日本語読解 など
・在日外国人(就労者・生活者)向けクラス
70ヶ国以上の学習者が在籍し、海外からオンラインで学習される方もいらっしゃいます。
学習者自身の日本語能力のスキルアップや日本での生活のために学習をされる方が多いのが特徴です。
授業はオンラインと対面のハイブリッド型で実施することが多いです。
[主な使用教材]
TCJオリジナル電子教材
日本語初級大地
当社は35年以上の歴史のある総合日本語教育機関です。
国内TOP10の定員数の留学生向けの日本語講座、国内最大規模の在日外国人向けの日本語講座、業界をリードする日本語教師養成講座などを運営しています。
日本語教育業界の中でもいち早くオンライン授業・ハイブリット授業をスタートし、教務内での情報共有ポータルサイトの活用、IT化・DX化に積極的に取り組んでいます。